再掲残り一週間の追い込みが効いたのでしょう!?会場は一杯でしたよ。「正調佐渡おけさ」の「おけさ」から「そめき」へのテンポアップに酔いしれ、御前踊り(相川音頭)、春駒も堪能しました。真島俊一先生のお話は興味深く、加来耕三先生のお話は面白くあっという間に定刻を過ぎていました。参加して本当によかったです。講演会に関わった皆さん、本当に御苦労さまでした。しとさま
11月10日(日)午後2時―3時30分クリエイトホール5階ホール八王子郷土資料館の関連講座「大久保長安と変革の時代」聴講して来ました。西川広平氏(山梨県立博物館)のお話は興味深くかつ解りやすく1時間半は短かったです。「大久保長安は時代的・身分的・地域的にマージナルな要素を持ち、変革の時代を支える存在」という締めの続きの講演をお願いします。しとさま
しとさまさん、ご来場ありがとうございました。年内の長安関連の催し物はおしまいですが、来年早々にいくつかのイベントが待っています。確定したらこのブログでお知らせします。 管理者
だわだすさん、初めまして。いつもご覧いただきどうもありがとうございます。お返事が遅くなり、たいへん失礼をいたしました。おそらくそのメールは届いていない、あるいは届いていても見ていない、と思われます。私がそれを見られる立場にないので、もし個別のお問い合わせがあれば、plus1project@yahoo.co.jpまでお願いします。 管理者
再掲
返信削除残り一週間の追い込みが効いたのでしょう!?
会場は一杯でしたよ。
「正調佐渡おけさ」の「おけさ」から「そめき」へのテンポアップに酔いしれ、
御前踊り(相川音頭)、春駒も堪能しました。
真島俊一先生のお話は興味深く、加来耕三先生のお話は面白く
あっという間に定刻を過ぎていました。参加して本当によかったです。
講演会に関わった皆さん、本当に御苦労さまでした。
しとさま
11月10日(日)午後2時―3時30分
返信削除クリエイトホール5階ホール
八王子郷土資料館の関連講座「大久保長安と変革の時代」
聴講して来ました。
西川広平氏(山梨県立博物館)のお話は
興味深くかつ解りやすく1時間半は短かったです。
「大久保長安は時代的・身分的・地域的にマージナルな要素を持ち、
変革の時代を支える存在」という締めの続きの講演をお願いします。
しとさま
しとさまさん、ご来場ありがとうございました。年内の長安関連の催し物はおしまいですが、来年早々にいくつかのイベントが待っています。確定したらこのブログでお知らせします。 管理者
返信削除だわだすさん、初めまして。いつもご覧いただきどうもありがとうございます。お返事が遅くなり、たいへん失礼をいたしました。
返信削除おそらくそのメールは届いていない、あるいは届いていても見ていない、と思われます。私がそれを見られる立場にないので、もし個別のお問い合わせがあれば、plus1project@yahoo.co.jpまでお願いします。 管理者